※PDFを開く 論文名:感想 視聴覚教育賞の審査を終えて 論文よみがな:かんそう しちょうかくきょういくしょうのしんさをおえて 出版物名:視聴覚教育 出版社:日本視聴覚教育協会 種類:その他 形態:雑誌 発行年月: 1982年 01月 カテゴリー: D3 | F3 キーワード:人間像 | 具体の場/具体的生活の場 | 教育の目標 | 視覚教材/視聴覚教材 | 視覚教育/視聴覚教育
※PDFを開く 論文名:教育に明日は来るか 論文よみがな:きょういくにあすはくるか 出版物名:視聴覚教育 出版社:日本映画教育協会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1977年 10月 カテゴリー: B1 | B4 | D2 キーワード:『学校と社会』 | コールマン | デューイ | 協同する場 | 受験教育/受験準備教育 | 教えない学校 | 知識/知識教育 | 社会のシミュレーション | 行動による学習
※PDFを開く 論文名:近代教育がつくり出せない人間像 論文よみがな:きんだいきょういくがつくりだせないにんげんぞう 出版物名:研究紀要(通巻38号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1978年 10月 カテゴリー: B1 | B4 | D2 キーワード:公害 | 利潤追求 | 汚職 | 生活が形成する | 脱近代教育 | 自然を守る | 転換期
※PDFを開く 論文名:創造する心の形成 -職人衆昔ばなしより- 論文よみがな:そうぞうするこころのけいせい しょくにんしゅうむかしばなしより 出版物名:研究紀要(通巻21号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1974年 05月 カテゴリー: B6 | D1 | D2 キーワード:『職人衆昔ばなし』 | しつけ | わかる・できる | 三昧 | 仕事・労働 | 修業 | 心を育てる/心を形成する | 意欲 | 斎藤隆介 | 生きがい/生甲斐 | 職人 | 責任 | 身体で覚える
※PDFを開く 論文名:心の形成を町人はどう考えたか(日本永代蔵による) 論文よみがな:こころのけいせいをちょうにんはどうかんがえたか 出版物名:研究紀要(通巻22号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1974年 05月 カテゴリー: B6 | D1 | D2 キーワード:『日本永代蔵』 | 世の重宝 | 心を育てる/心を形成する | 生涯教育 | 町人 | 西鶴
※PDFを開く 論文名:行動による心の形成 -正法眼蔵随聞記による- 論文よみがな:こうどうによるこころのけいせい しょうぼうがんぞうずいもんきによる 出版物名:研究紀要(通巻23号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1974年 05月 カテゴリー: A1 | D1 | D2 キーワード:『正法眼蔵随聞記』 | 三昧 | 修行 | 学習の共同 | 師弟同行 | 座禅 | 悟り | 生活即学習 | 自己否定 | 衆生済度 | 行動の習性をつくる | 行動主義 | 道元
※PDFを開く 論文名:教育革命への提言 その3 論文よみがな:きょういくかくめいへのていげんそのさん 出版物名:研究紀要(通巻27号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1975年 07月 カテゴリー: A1 | B1 | D2 キーワード:『何のための豊かさ』 | 『孤独の群集』 | 『学問のすすめ』 | 『成長の限界』 | ゼロ成長 | リースマン | 世阿弥 | 仕事・労働 | 教育の目標 | 教育の目的 | 教育革命 | 渋沢栄一 | 生きがい/生甲斐 | 生涯学習/生涯教育 | 道元 | 都留重人 | 電通戦略十訓 | 高度成長
※PDFを開く 論文名:学習システムと行動分析 論文よみがな:がくしゅうしすてむとこうどうぶんせき 出版物名:研究紀要(通巻28号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1975年 07月 カテゴリー: B1 | D2 | D5 キーワード:アメリカの消費者教育 | ヘアカッティング | 主体的行動 | 全体と部分 | 学習システムの設計 | 横浜市立商業高校理容別科 | 測定行動・表現行動 | 行動の対象 | 行動の構造 | 行動分析 | 行動形成/行動の形成 | 電気の探究学習
※PDFを開く 論文名:子どもの能力をどう育てるか 論文よみがな:こどもののうりょくをどうそだてるか 出版物名:SBCテレビ視聴通信 出版社:SBC信越放送 種類:講演 形態:雑誌 発行年月: 1971年 12月 カテゴリー: D1 | D2 | F1 キーワード:できるとわかる | 学校教育 | 家庭教育 | 生活行動の場で育てる | 知識/知識教育 | 社会を見る能力 | 自分で情報をとる
※PDFを開く 論文名:行動能力をつくる 論文よみがな:こうどうのうりょくをつくる 出版物名:学級経営 出版社:(不明) 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1972年 00月 カテゴリー: D1 | D2 キーワード:性格をつくる | 脱学力 | 行動力/行動能力
※PDFを開く 論文名:技術教育の教育技術 論文よみがな:ぎじゅつきょういくのきょういくぎじゅつ 出版物名:工業教育資料 出版社:実教出版 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1972年 03月 カテゴリー: C4 | D2 | D5 キーワード:学科と実習 | 技術教育/技能教育 | 教育工学 | 教育目標の転換 | 知識/知識教育 | 神経の使い方/神経の働き方 | 行動形成/行動の形成
※PDFを開く 論文名:教育革命への提言 その2 論文よみがな:きょういくかくめいへのていげんそのに 出版物名:研究資料(通巻19号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1973年 09月 カテゴリー: B1 | D2 | E2 キーワード:『学問のすすめ』 | 『成長の限界』 | 探究行動/探求行動 | 教育の目標 | 教育革命 | 知的行動力 | 脱近代教育 | 行動形成のシステム | 転換期 | 電気の探究学習
※PDFを開く 論文名:教師の幻想ではないか 論文よみがな:きょうしのげんそうではないか 出版物名:中学教育 出版社:小学館 種類:エッセイ 形態:雑誌 発行年月: 1971年 11月 カテゴリー: D1 | F1 キーワード:能力のちがい | 能力の実態 | 能力差
※PDFを開く 論文名:新教師論 論文よみがな:しんきょうしろん 出版物名:(不明) 出版社:(不明) 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1971年 00月 カテゴリー: B1 | D2 | D4 キーワード:一人一人を見る | 寺子屋 | 教師の専門性 | 生活のシミュレーション | 行動形成の場の設計
※PDFを開く 論文名:三題話 論文よみがな:さんだいばなし 出版物名:教育月報 出版社:神奈川県教育委員会 種類:エッセイ 形態:雑誌 発行年月: 1971年 04月 カテゴリー: B1 | D2 | F1 キーワード:宮本武蔵 | 寺子屋 | 情報 | 職場
※PDFを開く 論文名:情報社会と教育の技術革新 論文よみがな:じょうほうしゃかいときょういくのぎじゅつかくしん 出版物名:明日をひらく教育 出版社:日本映画教育協会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1970年 08月 カテゴリー: B1 | D2 キーワード:システム転換 | 物との対決 | 知識注入 | 行動のしかた | 行動を育てる
※PDFを開く 論文名:二十一世紀の教育をささえる教育方法 論文よみがな:にじゅういっせいきのきょういくをささえるきょういくほうほう 出版物名:21世紀への教育 出版社:文教書院 種類:論文 形態:本 発行年月: 1969年 11月 カテゴリー: B1 | D1 | D4 キーワード:一斉授業/一斉教育 | 二十一世紀 | 学習の個別的成立 | 明治時代 | 現実のシミュレーション | 知識/知識教育 | 脳の回路をつくる | 脳系/脳神経系 | 行動のプロセス設計 | 行動=学習
※PDFを開く 論文名:学習における「もの」の効用―教育訓練シミュレーター― 論文よみがな:がくしゅうにおけるもののこうよう きょういくくんれんしみゅれーたー 出版物名:資料(通巻9号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1970年 03月 カテゴリー: D2 | D4 | E3 キーワード:ものの見方・考え方 | クレーン運転訓練 | シミュレーション | 学習意欲 | 温水ボイラー自動制御装置 | 行動のしかた | 訓練シミュレータ
※PDFを開く 論文名:子どもの思考を阻害するもの 論文よみがな:こどものしこうをそがいするもの 出版物名:東北版教室の窓 出版社:東京書籍 種類:エッセイ 形態:雑誌 発行年月: 1970年 03月 カテゴリー: C4 | D2 | F1 キーワード:知識主義 | 結論重視 | 考える力/考える能力 | 考える方向 | 考える材料 | 考える習慣 | 質問の出し方
※PDFを開く 論文名:教育システムの転換 論文よみがな:きょういくしすてむのてんかん 出版物名:産業視聴覚のしおり 出版社:日本生産性本部 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1970年 04月 カテゴリー: B1 | B4 | D2 キーワード:ティ-チングマシン | 教育のプログラム | 教育システム | 産業教育 | 神経の使い方/神経の働き方 | 能力の形成
※PDFを開く 論文名:教育工学は何をなすべきか 論文よみがな:きょういくこうがくはなにをなすべきか 出版物名:教育工学 出版社:(不明) 種類:エッセイ 形態:雑誌 発行年月: 1968年 07月 カテゴリー: A4 | D5 | F1 キーワード:教育の体質改善 | 教育工学 | 紹介学・文献学
※PDFを開く 論文名:教育近代化への道 論文よみがな:きょういくきんだいかへのみち 出版物名:明日をひらく教育 出版社:日本映画教育協会/日本視聴覚教具連合会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 11月 カテゴリー: B1 | D1 | D5 キーワード:コンピュータ | ティーチングマシン | 教育の体質改善 | 教育の近代化 | 教育機器 | 物との対決 | 自己革新
※PDFを開く 論文名:教育の近代化と学習システムの開発 論文よみがな:きょういくのきんだいかとがくしゅうしすてむのかいはつ 出版物名:資料(通巻1号) 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1968年 11月 カテゴリー: B1 | D1 | D5 キーワード:プログラム | 学習システム | 教育の近代化 | 教育機器 | 脱言語主義 | 脱記憶主義 | 行動分析 | 行動能力の形成
※PDFを開く 論文名:電算機は創造性を教育できるか 論文よみがな:でんさんきはそうぞうせいをきょういくできるか 出版物名:総合教育技術 出版社:小学館 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1969年 00月 カテゴリー: D1 | D5 | F1 キーワード:コンピュータ | 個別指導 | 創造性/創造的思考
※PDFを開く 論文名:〔座談〕新しいものを自分の手で開発せよ 論文よみがな:あたらしいものをじぶんのてでかいはつせよ 出版物名:産業新潮 出版社:産業新潮社 種類:座談 形態:雑誌 発行年月: 1969年 00月 カテゴリー: B1 | D1 | D2 キーワード:クレーン運転訓練 | シミュレータ | スチュワーデス訓練 | 八幡製鉄 | 産業教育 | 紹介学・文献学 | 脱言語主義 | 脱記憶主義 | 脳科学 | 自動車原図
※PDFを開く 論文名:[連載講座]能力を生かすために 1~6 論文よみがな:のうりょくをいかすために 出版物名:労働と経営 出版社:日本労働協会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1969年 00月 カテゴリー: B5 | D1 キーワード:OJT・OFFJT | 測定行動・表現行動 | 経験の再構成 | 職場管理 | 能力が育つ法則 | 能力の中身 | 能力の種類と方向 | 脳系/脳神経系 | 行動のしかたの訓練 | 行動の積み上げ
※PDFを開く 論文名:教育産業 論文よみがな:きょういくさんぎょう 出版物名:教育産業 出版社:経営研究センター 種類:論文 形態:その他 発行年月: 1969年 03月 カテゴリー: B1 | D1 キーワード:コンピュータ | テクノロジー | プログラム | 一人一人を育てる/のばす | 教育産業 | 端末機器 | 訓練シミュレータ
※PDFを開く 論文名:教育革命への提言 論文よみがな:きょういくかくめいへのていげん 出版物名:教育革命への提言 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1969年 05月 カテゴリー: B1 | D2 | D4 キーワード:CAIシステム | わかる・できる | コンピュータ | シミュレータ | 一斉授業/一斉教育 | 多年令学級/多年令グループ | 学習の場 | 学習システム | 教師の能力 | 教師中心 | 教育工学 | 教育革命 | 無学年制 | 知識注入 | 行動形成/行動の形成
※PDFを開く 論文名:能力開発と学校教育 論文よみがな:のうりょくかいはつとがっこうきょういく 出版物名:教育じほう 出版社:東京都新教育研究会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1964年 11月 カテゴリー: C1 | D1 キーワード:わかる・できる | 学力/学力観 | 学校教育 | 教育目標 | 教育観の転換 | 能力観の転換 | 能力開発
※PDFを開く 論文名:教育の近代化の課題 論文よみがな:きょういくのきんだいかのかだい 出版物名:視聴覚教育 出版社:日本映画教育協会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 08月 カテゴリー: B1 | D3 | D4 キーワード:教師―学級システム | 教科書 | 教育の機械化 | 教育の近代化 | 測定機能・表現機能 | 視覚教育/視聴覚教育
※PDFを開く 論文名:〔講演〕研修計画の基本問題 論文よみがな:けんしゅうけいかくのきほんもんだい 出版物名:研修計画の諸問題 出版社:公務研究協議会 種類:講演 形態:本 発行年月: 1968年 02月 カテゴリー: B5 | D2 キーワード:OJT・OFFJT | プログラム | 仕事の分析(銀行実務) | 企業内教育 | 心/精神 | 測定と表現 | 目標行動 | 知識・技能・態度 | 研修計画 | 脳系/脳神経系
※PDFを開く 論文名:なぜ学力調査は必要なのか 論文よみがな:なぜがくりょくちょうさはひつようなのか 出版物名:小学教育技術 出版社:教育技術連盟/小学館 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1956年 12月 カテゴリー: C4 | D1 キーワード:テスト問題の客観性 | テスト/試験 | 学力調査 | 学習ポイントの発見 | 成績評価/成績評定 | 教え方の評価 | 教育の進歩
※PDFを開く 論文名:社会科とプログラム学習 論文よみがな:しゃかいかとぷろぐらむがくしゅう 出版物名:東海の社会 出版社:東京書籍 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1962年 09月 カテゴリー: C1 | D4 キーワード:プログラム | 問題解決能力 | 学習活動 | 思考活動のプログラム | 社会科 | 科学的論理過程
※PDFを開く 論文名:能力開発のすすめ 教育革命はへき地から 論文よみがな:のうりょくかいはつのすすめ きょういくかくめいはへきちから 出版物名:全国へき地教育新聞 出版社:日本教育新聞社 種類:エッセイ 形態:新聞 発行年月: 1969年 03月 カテゴリー: D2 | F1 キーワード:へき地教育 | アメリカ | 多年令学級/多年令グループ | 教育革命 | 複式学級 | NEA(アメリカ教育協会)
※PDFを開く 論文名:二十一世紀の学校教育 論文よみがな:にじゅういっせいきのがっこうきょういく 出版物名:日本教育の課題と展望 出版社:第一公報社 種類:論文 形態:本 発行年月: 1968年 03月 カテゴリー: C1 | D2 | D5 キーワード:コンピュータ | 二十一世紀 | 学校教育 | 教師の役割 | 教育観の転換 | 新しい人間観 | 脳の回路をつくる
※PDFを開く 論文名:学習指導の改善とコンピューター 論文よみがな:がくしゅうしどうのかいぜんとこんぴゅーたー 出版物名:統計と教育 出版社:文部省大臣官房統計課編/第一法規出版 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 04月 カテゴリー: D5 キーワード:コンピュータ | シミュレータ | 個別指導 | 学習指導
※PDFを開く 論文名:教育方法の転換-プログラム学習の考え方- 論文よみがな:きょういくほうほうのてんかん-ぷろぐらむがくしゅうのかんがえかた 出版物名:能力開発工学センター資料2号 出版社:能力開発工学センター 種類:論文 形態:報告書・紀要 発行年月: 1969年 01月 カテゴリー: B5 | C5 | D4 キーワード:クレーン運転訓練 | プログラム学習/プログラム教育 | 企業内教育 | 技術教育/技能教育 | 教材・教具 | 教育ニーズ | 行動分析
※PDFを開く 論文名:職場教育と映画の利用 論文よみがな:しょくばきょういくとえいがのりよう 出版物名:広報活動と産業映画―産業映画研究会講義録 出版社:日本産業映画協議会 種類:講演記録 形態:雑誌 発行年月: 1969年 03月 カテゴリー: A3 | B5 | D5 キーワード:イギリス | クレーン運転訓練 | シミュレータ | 反応場面 | 行動力/行動能力 | 視覚教材/視聴覚教材
※PDFを開く 論文名:教育工学の発達と教師の役割 論文よみがな:きょういくこうがくのはったつときょうしのやくわり 出版物名:文部時報 出版社:文部省編/帝国地方行政学会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 01月 カテゴリー: D2 | D5 キーワード:信号回路 | 学習システム | 教師の役割 | 教育工学 | 脳系/脳神経系
※PDFを開く 論文名:社会の学習あれこれ ノートははたして必要なのだろうか 論文よみがな:しゃかいのがくしゅうあれこれ のーとははたしてひつようなのだろうか 出版物名:とうきょうの社会 出版社:東京書籍 種類:エッセイ 形態:雑誌 発行年月: 1968年 01月 カテゴリー: C4 | D2 | F1 キーワード:ドゥーイング | ノートをとる | ワークブック | 教育の目標 | 社会を見る能力 | 能力を育てる/のばす | 自分で考え行動する
※PDFを開く 論文名:教育におけるシステム開発 3 論文よみがな:きょういくにおけるしすてむかいはつ さん 出版物名:教育工学 出版社:教育工学社 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 02月 カテゴリー: D2 キーワード:創造力/独創力 | 態度の形成 | 教育目標 | 経験の整理 | 経験の積み重ね | 行動の場 | 行動分析
※PDFを開く 論文名:教育におけるシステム開発 4 論文よみがな:きょういくにおけるしすてむかいはつ よん 出版物名:教育工学 出版社:教育工学社 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 03月 カテゴリー: D2 キーワード:学習システムの構成 | 目標行動 | 脳系/脳神経系 | 行動分析 | 行動能力の形成
※PDFを開く 論文名:学力と創造力 論文よみがな:がくりょくとそうぞうりょく 出版物名:教育経営 出版社:日本教育経営研究会編/日本文化科学社 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 02月 カテゴリー: D1 | D2 キーワード:ものの見方・考え方 | 創造力/独創力 | 学力/学力観 | 現実との対決 | 現実把握 | 行動のしかた
※PDFを開く 論文名:教育におけるシステム開発 1 論文よみがな:きょういくにおけるしすてむかいはつ いち 出版物名:教育工学 出版社:教育工学社 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 12月 カテゴリー: D2 キーワード:学習システム | 教育の目標 | 新しい人間観 | 脳系/脳神経系
※PDFを開く 論文名:教育におけるシステム開発 2 論文よみがな:きょういくにおけるしすてむかいはつ に 出版物名:教育工学 出版社:教育工学社 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 01月 カテゴリー: D2 キーワード:信号回路 | 新しい人間観 | 測定と表現 | 脳系/脳神経系 | 行動形成/行動の形成
※PDFを開く 論文名:教育観と学習指導の近代化 -新しい学習システムの設計を中心に- 論文よみがな:きょういくかんとがくしゅうしどうのきんだいか あたらしいがくしゅうしすてむのせっけいをちゅうしんに 出版物名:不明 出版社:不明 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1968年 00月 カテゴリー: D1 | D2 キーワード:信号回路 | 学習システム | 学習システムの設計 | 学習指導 | 脳系/脳神経系 | 行動分析 | 行動形成/行動の形成
※PDFを開く 論文名:プログラム学習の本質 論文よみがな:ぷろぐらむがくしゅうのほんしつ 出版物名:中学校技術・家庭科 学習指導法の研究 出版社:全国職業教育協会編/開隆堂 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 05月 カテゴリー: C5 | D2 キーワード:ドゥーイング | プログラム学習/プログラム教育 | 技術教育/技能教育 | 教育の目標 | 行動の積み上げ | 行動分析 | 頭脳の訓練
※PDFを開く 論文名:学習指導の効率化 論文よみがな:がくしゅうしどうのこうりつか 出版物名:不明 出版社:不明 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 00月 カテゴリー: D1 | D2 キーワード:わかる/できる | ラーニング・バイ・ドゥーイング | 刺激と反応 | 学習指導 | 脳の回路をつくる | 行動能力の把握
※PDFを開く 論文名:才能教育 論文よみがな:さいのうきょういく 出版物名:不明 出版社:不明 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 00月 カテゴリー: D2 キーワード:人間観 | 創造性/創造的思考 | 心/精神 | 才能教育 | 脳系/脳神経系
※PDFを開く 論文名:品質管理教育の問題点 論文よみがな:ひんしつかんりきょういくのもんだいてん 出版物名:不明 出版社:不明 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1967年 00月 カテゴリー: A2 | B5 | D2 キーワード:具体的場面 | 具体的対象 | 効果測定 | 反射行動 | 品質管理教育 | 思考のしかた | 行動のしかた | 行動の積み上げ