※PDFを開く 論文名:社会科とプログラム学習 論文よみがな:しゃかいかとぷろぐらむがくしゅう 出版物名:東海の社会 出版社:東京書籍 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1962年 09月 カテゴリー: C1 | D4 キーワード:プログラム | 問題解決能力 | 学習活動 | 思考活動のプログラム | 社会科 | 科学的論理過程
※PDFを開く 論文名:新教科書の活用 論文よみがな:しんきょうかしょのかつよう 出版物名:東海の社会 出版社:東京書籍 種類:解説 形態:雑誌 発行年月: 1965年 04月 カテゴリー: C2 | C4 キーワード:地域社会を見る | 学習活動 | 教科書 | 歴史展開の筋道をとらえる | 社会科
※PDFを開く 論文名:プログラム学習とティーチング・マシン 論文よみがな:ぷろぐらむがくしゅうとてぃーちんぐましん 出版物名:第8回産業訓練研究大会記録 分科会 出版社:不明 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1964年 03月 カテゴリー: D2 | D4 キーワード:ティーチングマシン | ピアノの練習 | プログラム方式 | ラーニング・バイ・ドゥーイング | 学習活動 | 行動の変容 | 頭脳の訓練
※PDFを開く 論文名:大脳細胞のドゥーイングのプログラム 論文よみがな:だいのうさいぼうのどぅーいんぐのぷろぐらむ 出版物名:総合教育技術 出版社:小学館 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1963年 06月 カテゴリー: D2 | D4 キーワード:プログラム学習/プログラム教育 | 大脳のドゥーイング | 学習指導改革 | 学習活動 | 音楽
※PDFを開く 論文名:学習活動の科学的分析を 論文よみがな:がくしゅうかつどうのかがくてきぶんせきを 出版物名:教育の科学 出版社:教育科学研究所編/二葉 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1955年 09月 カテゴリー: C4 | D2 キーワード:学習の法則 | 学習指導 | 学習活動 | 学習過程/学習プロセス | 科学的分析 | 行動力/行動能力 | 行動形成の法則
※PDFを開く 論文名:教材研究の視点 論文よみがな:きょうざいけんきゅうのしてん 出版物名:教育科学研究/実際家のための教育科学 出版社:二葉 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1953年 05月 カテゴリー: C1 | C2 | C3 キーワード:学習活動 | 教材研究 | 教科書学習/教科書教育 | 教育目標 | 知識注入 | 社会学習 | 社会科
※PDFを開く 論文名:映画教材を教育に! 論文よみがな:えいがきょうざいをきょういくに 出版物名:フィルムライブラリーを作ろう 出版社:日本映画教育協会 種類:その他 形態:その他 発行年月: 1949年 00月 カテゴリー: D3 | F1 キーワード:スライド/幻燈 | フィルムライブラリー | 学習活動 | 映画 | 現実的環境
※PDFを開く 論文名:学習構成の基礎 論文よみがな:がくしゅうこうせいのきそ 出版物名:明日の学校 出版社:国民教育図書 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1947年 12月 カテゴリー: A1 | C1 キーワード:学習活動 | 実践者育成 | 教科書学習/教科書教育 | 新教育 | 生活学習 | 知識/知識教育 | 社会科 | 課題解決
※PDFを開く 論文名:社会科に於ける学習活動の構成 論文よみがな:しゃかいかにおけるがくしゅうかつどうのこうせい 出版物名:社会科の構成と学習 出版社:中央教育研究所・川口市社会科委員会/金子書房 種類:編著 形態:本 発行年月: 1947年 12月 カテゴリー: C1 | C2 | C4 キーワード:中央教育研究所 | 学習のプログラム | 学習活動 | 実践者育成 | 川口プラン | 生活の課題 | 社会科 | 自分で考え行動する
※PDFを開く 論文名:試験からの解放 論文よみがな:しけんからのかいほう 出版物名:教育人 出版社:新教育協会 種類:論文 形態:雑誌 発行年月: 1948年 02月 カテゴリー: D1 | D2 キーワード:テスト/試験 | 人間育成/人間形成 | 学習活動 | 教育効果判定 | 知識/知識教育