menu
矢口新ライブラリー

 能力開発工学センターの創設者矢口新(やぐちはじめ 1913~1990)は、生涯に約1200の著作を残しました。教育史研究、教育実態調査、地域教育計画、社会科カリキュラム研究、青少年教育、社会教育、教育方法研究、教育実践報告、エッセイなど様々な分野に及んでいます。
 また矢口は、学習プログラム、シミュレータ、構案教材、教材映画、そしてそれらの総合である多くの学習システムなどもつくりました。そうしたものの中にある矢口の教育・学習についての考え方や、学習の場づくりの発想は、きっと今も多くの人の役に立ち、刺激にもなると考えております。
 矢口の著作は雑誌論文が多いこともあり、今日多くの人の目にふれることはありません。そこで、ここに全著作(含む教材紹介)と作成教材群の公開を目標としたライブラリー作成を計画しました。
 ライブラリーの完成予定は2020年です。少しずつ充足してまいりますので、ご利用いただければ幸いです。

詳細検索
発行年で検索

カテゴリー

実態をとらえそこから考える、というのが矢口の研究姿勢であった。岡部教育研究室時代に培われたその姿勢は、中央教育研究所、国立教育研究所、能力開発工学センター、それぞれの時代を通じて貫かれている。
矢口は、その人間が生きる社会において、主体的に行動し自ら進む方向を切り開いてくための力を育てなければならないと考え、その方法を提案した。
矢口は戦後すぐに社会科カリキュラムの研究に取組んだ。「社会を視る目」と「社会をつくりあげる行動力」を育てることを目標に、新しい学習の形を研究し提案した。
育てるべきは「知識」ではなく「行動」とした矢口は「プログラム学習」をいち早く研究。また1950年代から脳の働きに目をつけ、そこから教育を組み立てるべきだと考え、独自の学習設計を進めた。
矢口の研究は常に実証的であった。自分の考えを具体化し、実践して検証するという姿勢を貫いた。矢口が開発した様々な学習のプログラムや教材、シミュレータは何れも学習者に行動を迫るものであった。
矢口は多くのエッセイ・評論を残した。教育問題にとどまらず、政治や社会のあり方、環境問題など多岐にわたっている。

キーワード(クリックすると、該当する論文を検索することができます。)
あいうえお順
あ行: アジア文化アメリカ相手を理解する新しい人間観新しい人間像イギリスイデオロギーインド文化意識構造一貫性一斉授業/一斉教育一般教養内側をみがく運動技術運動能力育成エコノミック・アニマル映画映画教育映画教室江戸時代OJT/OFFJTお雇い外国人大人の姿勢汚職親の役目音楽
か行:
カウンセリングカリキュラムカリキュラム研究カリキュラム構成カリキュラム設計カリキュラム理論開発援助開放講座科学リテラシー科学技術教育科学性科学的思考科学的姿勢・態度科学的世界像科学的分析科学番組学習オートメーション学習システム学習システムの構成学習システムの設計学習のプログラム学習の経験化学習の視覚化学習の成立学習の点検学習の法則学習の場学習過程/学習プロセス学習意欲学習活動学習課程学習管理学習効果/学習成果学習指導学習指導改革学習指導計画学習指導要領学習者の行動把握学習診断学習展開学習能率学習方法学習目標学力/学力観学力テスト学力差/能力差学力診断学力水準調査学力調査学力低下/学力向上学力問題学歴主義課題課題解決課題研究課題発見/問題発見価値観学科と実習学科編成学級経営学校観学校給食学校教育学校共同社会学校社会学校放送番組活用家庭教育考える力考え方の訓練考える筋道(プロセス)環境づくり観念カリキュラム観察記録
記憶力/記憶能力企業内教育聞く力技術援助技術教育/技能教育技術革新技術普及基礎学力基礎的概念技能者養成基本計画基本体制義務教育義務教育学校職員法逆コース教育テレビ教育ニーズ教育ビジネス教育と研究の分離教育のサービスセンター教育の機械化教育の機会均等教育の実体教育の自立性教育の体質改善教育の多様化教育の中立性教育の本質教育の民主化教育の目標教育委員会教育意欲教育映画教育改革/革新/革命/変革教育活動教育活動の分析・改善教育課程教育課程審議会教育観/学習観教育観の転換教育技術教育行政教育計画教育研究教育研究所教育効果教育効果判定教育工学教育再編成教育史教育実践教育条件の整備教育政策教育制度教育対象教育調査教育投資教育内容の構成教育人間像教育白書教育費教育評価教育目標教員組合教員養成教科構造教科書教科書学習/教科書教育教科書観教科書検定教科書中心主義教科書問題教材教材・教具教材映画教材開発教材研究教材選択教材提出の方式教師の交流教師の政治活動教師の立場教師の能力教師の役割教師中心共同研究協同性共同体制郷土学習漁村の問題近代学校近代産業社会近代労働者勤務評定勤労教育勤労青少年勤労青少年教育勤労青少年教育調査
さ行:
シミュレータしつけ自我の広がり視覚教育/視聴覚教育視覚教材/視聴覚教材自学自習刺激と反応思考のしかた思考の過程(プロセス)思考の訓練自己学習/自己教育自己革新自己啓発自己測定(セルフ・テスティング)自己表現仕事の場自主規制自主的学習施設設備自然と人間の関係自然を科学する自然を見る自然学習自然環境時代史自治活動実験・観察実験的研究実施体制実証的実証的研究実証的精神実践実践記録実践者/実践的人間実践者育成実践性実践的研究実態調査実体把握/実態把握児童画児童会/生徒会児童・生徒の意識児童・生徒の活動指導訓練指導計画指導者指導内容師範学校自分で考え行動する自分で確かめる社会のエネルギー社会の課題社会の協力社会の指導力社会の変革社会の見方社会の理想/社会的理想社会への視点社会を科学する社会を見る社会を見る能力社会科社会科解体社会科学的学力社会学習社会教育社会計画社会現実社会現実の整理社会現象社会主義社会生活社会調査社会的環境社会的姿勢・態度社会的視野社会的要求若年層従業員宗教自由自由な思考自由選択修身集団と個人集団思考授業技術授業記録授業研究授業分析受験準備教育主体的活動趣味・教養生涯教育小学校商工業小中一貫職業科職業課程職業観職業教育食生活習慣の形成職能教育職能的共同体職場の教育力職場教育植民地自立性事例調査新教育信号回路審査の姿勢・方法人材育成身体の使い方新入社員新入社員教育新聞学習
た行:
ダンスの練習体育第一線監督者大学改革大学紛争体験的把握大工場対象学級大正・昭和態度の形成大脳のドゥーイング大脳の行動太陽族対話多言語国家他地域との比較・関連脱地域主義楽しさ多年令学級多様性段階的指導段階的順序探究的姿勢単元単元学習単元構成団体活動

地域カリキュラム地域教育計画地域共同社会地域社会地域性知恵/生活の知恵地形的要素知識/知識教育知識注入知性知的障害中学校中小企業中長期計画中等教育長期計画長期欠席者調査調査の視点調査の条件調査結果の解釈調査項目調査対象

つくる世界・見る世界通過率通信教育通信簿ティーチングマシンテスト/試験テスト問題作成テレビできるとわかる抵抗力定時制高等学校寺子屋転移ドゥーイング統計統計資料統計的調査統合教育動向の推定到達順序到達段階到達目標道徳/道徳教育道徳教育特設道徳的環境道徳的行動道徳的心情道徳的態度東南アジア特別学級特別教育活動都市の問題都市生活者徒弟

な行: 夏休み二十一世紀日本語教育入学試験人間育成/人間形成人間観人間観の転換人間修行/人間修養人間性認識・理解ノートをとる脳の回路をつくる脳系/脳神経系農業改良事業農業技術農業教育農業経営農村の問題能力のちがい能力の構造能力を育てる/のばす能力開発能力主義/実力主義能力測定能力別学級
は行: バトラー法発見発達段階話し合い/ディスカッション反射行動反応場面PTAピアノの練習比較対象人づくり一人一人に考えさせる一人一人を育てる/のばす評価対象表現活動標準学力貧困品質管理教育フィルムライブラリーフィードバックプログラミングプログラムプログラムテキスト/プログラムド・テキストプログラム学習/プログラム教育プログラム学習参考文献プログラム学習事例プログラム方式プロセス(過程)の経験プロパガンダ夫婦の愛情複式学級婦人運動不正入学普通教育/普通課程腐敗と堕落普遍性文化的・合理的生活分析材料分析整理分析方法文通ペーパーテストへき地教育平均点平和平和教育奉仕活動放送教育補助教材本当の勉強
ま,や,ら,わ行: マスコミ見る/観察する民主主義民主的な人間関係民主的社会観民族主義村づくり明治時代目の前の問題ものづくりものの見方・考え方目標行動目標値問題意識問題解決/問題解決学習問題史夜間中学校郵便ごっこヨーロッパ余暇管理読む学習・綴る学習4Hクラブラーニング・バイ・ドゥーイングラウンド方式リアリズム理科教育/理科学習力動的学力観理想の喪失留学生留学生教育レスポンス/反応レディネス歴史学習/歴史教育歴史教科書歴史上の人物劣等感練習教材労作教育労働労働組合六三制/六三三制論理的ワークブックわかる/できる
人名
人名R.グレイザーキルパトリックジェームズ・コナントスーザン・アンソニースキナーヤグロムラムスディーンランダ青木誠四郎飯島篤信石山脩平岩井龍也岩橋文吉梅根悟海後勝雄海後宗臣金子孫市倉澤剛東畑精一遠山啓長坂端午長洲一二西永良次西本三十二日高六郎広岡亮蔵福澤諭吉宮崎孝一宗像誠也村上俊亮最上太門矢川徳光山口忠信
書名等
ヴァージニアプラン映画「首都東京」学問のすすめ川口プラン視聴覚教育賞
機関名等
NEA(アメリカ教育協会)ユネスコロンドン・タイムス神奈川県中井町北加積小学校工部省国鉄国立教育研究所産業教育館産業高等学校自衛隊術科学校電電公社中央教育研究所中央教育審議会/中教審富岡製糸場富山県富山県教育研究所日教組三保谷村文部省郵便友の会横須賀造船所